今日は朝5時半に目が覚めて、窓を開けたら
結構涼しかったです。
猛暑とはいえ、夕方の風もだんだん涼しくなってきていますね。
さて、今日は朝市場へ出かけて
帰ってきて水あげも終わり、伝票みながら整理していると
見かけない文字が・・・。
「鐘馗」 早速調べてみると しょうきと読むそうです。
買ってきたものはこれ↓
お仏花によく見かけるお花ではないでしょうか。
普段は「リアトリス」と呼んでいます。
父は「ヤリンボ買ってこい!」とも言います。。
何が面白いかというとこの
「鐘馗」 ネットで調べてみると
由来はどうやら中国のお話らしいですが
この「鐘馗」という名のついた植物が
いろいろ出てきました。
鐘馗水仙(リコリスの黄色)、桜 鐘馗
鐘馗空木(ショウキウツギ)、鐘馗蘭
など球根から樹木、なんとラン類までありました。
ちなみにリアトリスは球根植物ですね。
どうもこの「鐘馗」という名前
縁起担ぎで魔除けの意味もあるしく
昔の人が好みそう名前だなあと思いました。
花の名前の由来とその当時の文化の背景調べてみると
もっと奥が深いかもしれません。
もう、お盆も終わりましたが
スーパーや花屋さんなど店頭でこの「リアトリス」見かけたら
「鐘馗(しょうき)」という名前もあることちょっと思い出してみてくださいまし。
上記以外の「鐘馗」の名のついた植物、由来など
もっと、見つけたら教えて下さ~い!